NPO法人カタリバさん主催の全国緊急オンライン保護者会で講演しました.
事前申し込み60名,たくさんの方にご来場いただきました.
長い休校で子どものネット利用に不安になっておられる保護者に方に少しでも安心していただけるお話を根拠を持ってお伝えしました.
質疑応答のほか講演後には多くの嬉しい感想もいただきました.
ありがとうございました.
このような場を設けてくださいましたカタリバの皆様に心から感謝申し上げます.
日本デジタル・シティズンシップ教育研究会の第一回研究報告会をオンラインで開催しました.
Zoom会議室には最大27名ご参加いただきました.ありがとうございました!
これまでの研究成果を報告し,質疑応答ではデジタル・シティズンシップ教育を実践するにあたり検討が必要なこと,現行の情報モラルの課題,学校現場の課題,実践への提案など議論が広がりました.
次回の報告会へつながる宿題もできました.
今日のディスカッションの概要は整理して後日研究会Facebookページでご紹介したいと思います.
ありがとうございました.
日本教育工学会全国大会は信州大学での実施は中止になり研究発表はオンラインでの発表となりました.
私は日本におけるデジタル・シティズンシップ教育実践の可能性について研究を報告しました.様々なご質問を頂き思いがけず面白い議論に広がりました.
初めてZoomで参加しましたが当初はスライド画面だけを見ての発表は慣れず違和感もありました.
しかし,議論になると非常にスムーズで,むしろオンラインのほうがディスカッションしやすいのではと思いました.
様々な可能性を感じました.
デジタル・シティズンシップ教育提案の方向性もクリアになり学会発表の意義をあらためて実感しています.更に研究を進めていきます.
このような場を設定くださいました大会関係者の皆様,本当にありがとうございました.
ご参加くださいました皆様ありがとうございました.