News

金沢市PTA協議会保護者講演会に登壇しました
金沢市PTA協議会で講演しました.
この講演はPTAの方々が企画されました.
「教育現場や家庭での端末利用制限について考え,デジタル・シティズンシップについて保護者が学びたい」とお声かけをいただきました.
保護者の方からデジタル・シティズンシップを学びたいとご依頼いただけることはとても嬉しいです.
ありがとうございました.
東京都島しょ部実証事業で八丈島で実践しました
八丈島で東京都島しょ部デジタル・シティズンシップ実証事業を行いました.
今回は小学校で1年から6年まで授業しました.
DCの6領域のうちメディアバランス,プライバシー,対人関係とコミュニケーション,ネットいじめ,デジタル足あとを実践しました.
そのうち2年と6年は担任の先生が授業.その他は私が授業.ロイロを使ったDC授業も行いました.
事後の児童インタビューも撮影しました.
今回は研修も二つ行いました.
大がかりな離島でのデジタル・シティズンシップ実証実践でしたが,
本当に学ぶことが多く,この研究を今後のカリキュラム開発に生かしたいと思いました.
岐阜保育研究会大会で講演しました.

岐阜保健研究会22回大会で講演しました.
幼児期のデジタル・シティズンシップ教育についてお話ししました.

デジタル・シティズンシップリアルゼミ大阪募集開始
関西のDC実践者が先進的実践例を多数紹介します.
理事メンバー,ゲストと懇談の時間もあり.
「デジタル・シティズンシップとことん見る知る」リアルゼミ大阪
ぜひお申し込みください.
ハイブリッド開催(お申込の際は必ず対面参加かオンライン参加かを質問らんにご記入ください)
【当日のスケジュール】
基調講演   鹿野利春(京都精華大学)
パネルディスカッション  池田修(京都橘大学)草場敦子(吹田市教育センター)豊福晋平(国際大学GLOCOM)
ライトニング・トーク
 関西のデジタル・シティズンシップ実践者のリレートーク,実践発表
【募集詳細】
日 時・12月3日(土)12時30分〜16時30分  参加無料
場 所・大阪吹田・大和大学 https://www.yamato-u.ac.jp/about/access/
参加者・日本デジタル・シティズンシップ教育研究会メンバー (豊福晋平 坂本旬 芳賀高洋 今度珠美 林一真 野本竜哉)
募集人数・会場参加者 先着100名
     オンライン参加者 先着300名
お申込フォーム
(必ず対面参加かオンライン参加かを質問らんにご記入ください)
リアルゼミはKDDI財団との共催です.
IMG_2138.jpeg
基調講演します「ネットの安心・安全シンポジウム」募集開始されました.
募集〆切は11月23日.先着200名です.
パネルディスカッションも豪華です.
ぜひご参加ください.
どうぞよろしくお願い致します.
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る